三々五々市情報 ~其の二~
ゴールデンウィークに気を取られている今日この頃。
先日の2日は「八十八夜」。
八十八夜のその日に摘んだお茶が最高品質でその日にお茶を飲むと
長生きすると言われているそう。
そして、霜は八十八夜までと言われているそうですが、
遅霜の被害に合わないようにとこの節目ができたそうです。
朝晩はまだ寒いですから(^_^.)
そして、三々五々市の始まり、6日は「立夏」
夏の始まりですね(*^^)v
冬場は日照時間がほとんどない島根ですから、
この立夏は本当にうれしいですね(*^_^*)
さて。本題。
今日も三々五々市情報を。
今回の三々五々市は。。。
金曜日は土・日に比べて出店者も半分以下。
ゆったりの三々五々市となります~。
金曜日、tabiraさんのパンはありますが、
そのほかの飲食販売は土・日となりますので、
お間違えなく・・・
そして、お越しいただくお客様に・・・
☆本町kichiはあまり駐車場がありません。
他の店舗もありますので、できるだけ車を乗り合わせて
お越しいただけると助かります。
☆当日は紙袋等御用意はしておりますが、
フリマ等袋の数があまりございませんので、
手提げ袋などご用意いただければうれしいです。
最後にaricaのことを。
今回の三々五々市、いつものつかえるガラクタたちをいくつか。
駄菓子もaricaの駄菓子ケースとともに・・・
そして、今回のメインは・・・
こちら。

arica唯一の委託制作者の『M』さん。
三々五々市も私以上に企画・運営に携わって下さっている
まさに縁の下の力持ち(*^_^*)
そんなMさんとコラボレーションしてみました・・・
カップのセレクトはarica。
コースターのデザインと制作はMさん。

カットガラスがとってもきれいなカップはこれからの季節活躍しそうですね。
ビンテージ生地とレトロレースを使ってすてきなコースターを作ってもらいました。
レースなしのシンプルな形もお願いしました。

コーヒーや紅茶だけでなく、ゼリーやプリンなどでもいいかも♪

母の日のプレゼントにもできるように、ラッピングも簡単ですが、してみました。
鳥の巣みたい(^_^)

明日はaricaは臨時休業となります。
ご迷惑お掛けしますが、どうぞよろしくお願いします。
では、あさって、三々五々市でお会いしましょう~
先日の2日は「八十八夜」。
八十八夜のその日に摘んだお茶が最高品質でその日にお茶を飲むと
長生きすると言われているそう。
そして、霜は八十八夜までと言われているそうですが、
遅霜の被害に合わないようにとこの節目ができたそうです。
朝晩はまだ寒いですから(^_^.)
そして、三々五々市の始まり、6日は「立夏」
夏の始まりですね(*^^)v
冬場は日照時間がほとんどない島根ですから、
この立夏は本当にうれしいですね(*^_^*)
さて。本題。
今日も三々五々市情報を。
今回の三々五々市は。。。
金曜日は土・日に比べて出店者も半分以下。
ゆったりの三々五々市となります~。
金曜日、tabiraさんのパンはありますが、
そのほかの飲食販売は土・日となりますので、
お間違えなく・・・
そして、お越しいただくお客様に・・・
☆本町kichiはあまり駐車場がありません。
他の店舗もありますので、できるだけ車を乗り合わせて
お越しいただけると助かります。
☆当日は紙袋等御用意はしておりますが、
フリマ等袋の数があまりございませんので、
手提げ袋などご用意いただければうれしいです。
最後にaricaのことを。
今回の三々五々市、いつものつかえるガラクタたちをいくつか。
駄菓子もaricaの駄菓子ケースとともに・・・
そして、今回のメインは・・・
こちら。

arica唯一の委託制作者の『M』さん。
三々五々市も私以上に企画・運営に携わって下さっている
まさに縁の下の力持ち(*^_^*)
そんなMさんとコラボレーションしてみました・・・
カップのセレクトはarica。
コースターのデザインと制作はMさん。

カットガラスがとってもきれいなカップはこれからの季節活躍しそうですね。
ビンテージ生地とレトロレースを使ってすてきなコースターを作ってもらいました。
レースなしのシンプルな形もお願いしました。

コーヒーや紅茶だけでなく、ゼリーやプリンなどでもいいかも♪

母の日のプレゼントにもできるように、ラッピングも簡単ですが、してみました。
鳥の巣みたい(^_^)

明日はaricaは臨時休業となります。
ご迷惑お掛けしますが、どうぞよろしくお願いします。
では、あさって、三々五々市でお会いしましょう~
- 関連記事
-
- 三々五々市 (2011/05/09)
- 三々五々市、始まりました! (2011/05/06)
- 三々五々市情報 ~其の二~ (2011/05/04)
- 三々五々市情報 (2011/05/02)
- 三々五々市・・・三度目の正直。 (2011/04/22)