summer vacation together with koguma
残暑が厳しい毎日。
先週から夏休み日本縦断旅行中のこぐまさん、
aricaに滞在し、島根の夏を過ごしました。
目下の旅の目的は出雲大社にご縁をお願いに。
「効き目ないよ・・・」なんて伝説も聞いたりしますが、
これこそ、「苦しい時の神頼み」
古事記1300年祭でお忙しそうな大社の神様ですが・・・

「お~出雲大社!」とおおはしゃぎのこぐまさん。

とにかく暑い・・暑い・・
木漏れ日もまぶしすぎです・・・

今まで何度も出雲大社を訪れていますが、今回、初めて気がついた
大きな大きな日本の国旗。
このデカさは尋常ではない・・・
デカすぎて、これがなかなかたなびかない。
ちなみに警備のおじさんが教えてくれました。。。
この、国旗、高さ47m、畳75畳ぶん!!
やっぱりな・・・の日本一の大きさだそうです。
後で調べたら、国営放送の放送終了時に映る国旗、これだそうです。

そして、大社でいちばんのおススメは。。。
旧大社駅。

駅舎も当時のまま。。

線路もそのまま。
当時の情景が切り取られたように残されている場所です。。。

帰路は夕方の石見銀山へ。

夕暮れの銀山。
昼間はきっと観光客で賑わっているんでしょうけど、
この時間の銀山、本当にいいなぁ。

キムチもこんな近距離で爆睡していました・・・

そして、島根の旅も終わり、一昨日は広島へ。
こぐまさんの本当の目的はこれ。
広島国際アニメーションフェスティバル。
世界各国のアニメーションが集結。

フェスティバルは翌日からだったので、伺えず、
連動企画で開催されている、「フレデリックバック展」に。
「木を植えた男」でアカデミ―賞を受賞したフレデリックバック。
アニメーションを動かす技術、セル画を描く速さ。
おびただしい数のスケッチとわずかしかない、額入りの大作。
フレデリックのアニメに対する愛情と緻密さが楽しい展示でした。

旅の間、こぐまさんから、アニメーション映画の撮影の大変さや、
粘土アニメーションのコマ撮りのやり方など、
アナログなアニメーションのこと、たくさん聞かせてもらって
目がギラギラするほど楽しかった!
10月には『三々五々市art&culture』にて、
粘土アニメーション教室をやってくれるこぐまさん。
自分の作ったキャラクターを動かして、映像にできる・・・
楽しそうじゃあないですか~。
ぜひぜひご参加くださいね。
『真夏の三々五々市』
2週目に差し掛かります。
25日(土)26日(日)は、
プラ板教室も開催。
13:30から随時遊べます。
どうぞ、今週もお越し下さいね。。。
先週から夏休み日本縦断旅行中のこぐまさん、
aricaに滞在し、島根の夏を過ごしました。
目下の旅の目的は出雲大社にご縁をお願いに。
「効き目ないよ・・・」なんて伝説も聞いたりしますが、
これこそ、「苦しい時の神頼み」
古事記1300年祭でお忙しそうな大社の神様ですが・・・

「お~出雲大社!」とおおはしゃぎのこぐまさん。

とにかく暑い・・暑い・・
木漏れ日もまぶしすぎです・・・

今まで何度も出雲大社を訪れていますが、今回、初めて気がついた
大きな大きな日本の国旗。
このデカさは尋常ではない・・・
デカすぎて、これがなかなかたなびかない。
ちなみに警備のおじさんが教えてくれました。。。
この、国旗、高さ47m、畳75畳ぶん!!
やっぱりな・・・の日本一の大きさだそうです。
後で調べたら、国営放送の放送終了時に映る国旗、これだそうです。

そして、大社でいちばんのおススメは。。。
旧大社駅。

駅舎も当時のまま。。

線路もそのまま。
当時の情景が切り取られたように残されている場所です。。。

帰路は夕方の石見銀山へ。

夕暮れの銀山。
昼間はきっと観光客で賑わっているんでしょうけど、
この時間の銀山、本当にいいなぁ。

キムチもこんな近距離で爆睡していました・・・

そして、島根の旅も終わり、一昨日は広島へ。
こぐまさんの本当の目的はこれ。
広島国際アニメーションフェスティバル。
世界各国のアニメーションが集結。

フェスティバルは翌日からだったので、伺えず、
連動企画で開催されている、「フレデリックバック展」に。
「木を植えた男」でアカデミ―賞を受賞したフレデリックバック。
アニメーションを動かす技術、セル画を描く速さ。
おびただしい数のスケッチとわずかしかない、額入りの大作。
フレデリックのアニメに対する愛情と緻密さが楽しい展示でした。

旅の間、こぐまさんから、アニメーション映画の撮影の大変さや、
粘土アニメーションのコマ撮りのやり方など、
アナログなアニメーションのこと、たくさん聞かせてもらって
目がギラギラするほど楽しかった!
10月には『三々五々市art&culture』にて、
粘土アニメーション教室をやってくれるこぐまさん。
自分の作ったキャラクターを動かして、映像にできる・・・
楽しそうじゃあないですか~。
ぜひぜひご参加くださいね。
『真夏の三々五々市』
2週目に差し掛かります。
25日(土)26日(日)は、
プラ板教室も開催。
13:30から随時遊べます。
どうぞ、今週もお越し下さいね。。。
- 関連記事
-
- 秋の景色と秋の味覚 (2012/09/22)
- 切磋琢磨 (2012/09/07)
- summer vacation together with koguma (2012/08/24)
- accident (2012/07/19)
- 新入りご紹介 (2012/06/17)